【材料(4人分)】
- 厚揚げ 2枚(300g)
- 豚ひき肉 200g
- たまねぎ 小1個
- にんじん 1/2本
- しいたけ 5個
- たけのこ(水煮) 80g
- 長ねぎ 1/2本
- しょうが粉末 小さじ1/2
- ごま油 小さじ1
- にんにくすりおろし 大さじ1
-
A
鶏ガラスープの素 大さじ1 水 400cc
-
B
しょうゆ 大さじ3 はちみつ 大さじ2
- 水溶き片栗粉 適量
ポイント
火加減と厚揚げから出る水分量によって味が変わるので、とろみをつける前に味を整えて下さい。
【作り方】
- たまねぎは縦に3㎜幅、しいたけは石づきを取り5㎜幅に切る。長ねぎは小口切りにする。厚揚げは一口大、にんじん、たけのこは短冊に切る。
- フライパンにごま油とにんにくを入れ、ごく弱火にかける。香りがでたら、豚ひき肉としょうが粉末を入れ中火で炒める。
- 豚ひき肉の色が少し変わったら、たまねぎ、にんじん、長ねぎを入れさらに炒める。玉ねぎが少ししんなりしたら、しいたけ、たけのこを入れ軽く炒める。
- 3にAを入れて煮る、沸騰したら厚揚げとBを入れて中火で煮る。
- 水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
【材料(4人分)】
- きゅうり 2本
-
A
しょうが粉末 小さじ1/2 しょうゆ 大さじ2 酢 大さじ1 はちみつ 小さじ2 鶏ガラスープの素 小さじ1/2 とうがらし(小口切り) 少々
- ごま油 小さじ1
- 白ごま 大さじ1
【作り方】
- Aを合わせ、よく混ぜておく。
- きゅうりはよく洗って水気をきり、すりこ木や綿棒でたたいて亀裂を入れる。
- 食べやすい大きさに切ったきゅうりと、1の調味料を保存用のポリ袋に入れて、全体に味がしみこむように軽く揉んで、冷蔵庫で1~2時間置く。
- きゅうりに味が染みたら、ごま油と白ごまを和えて出来上がり。
【材料(4人分)】
- なす 3本分(280g)
- 揚げ油 適量
- きゅうり 1本
- トマト(小) 2個
- 鶏ささみ 2本
- 酒 大さじ2
-
A
しょうゆ 大さじ2 酢 大さじ2 ごま油 大さじ2 はちみつ 大さじ1と1/2 白すりごま 大さじ2 白ごま 大さじ1 しょうが粉末 小さじ1/2
- 塩 少々
ポイント
そのまま使える冷凍揚げなすを使っても
【作り方】
- なすは1.5cm角ぐらいの角切りにしたものを、油で揚げて冷ましておく。
- きゅうりは十字に切り角切り、塩を少々ふって混ぜておく。きゅうりから水分がでたら、軽くしぼり水気をきる。
- トマトは種を取り、きゅうりと同じくらいの大きさに切る。
- フライパンに鶏ささみを並べ酒を入れてふたを閉じ中火にかけ、火が通ったら手でほぐす。
- Aを合わせたドレッシングを作り、1から4と合わせて出来上がり。
【材料(2人分)】
- 冷凍ブルーベリー 25g
- バナナ(冷凍) 1/2本
- しょうが粉末 少々
- はちみつ 大さじ1/2
- プレーンヨーグルト 25g
- 牛乳(または豆乳) 50cc
- 氷 2個
【作り方】
- 材料をすべて入れてミキサーにかける。
【材料(2人分)】
- はちみつ 大さじ3
- レモン果汁 小さじ1
- しょうが粉末 小さじ1/2
ポイント
ヨーグルトにかけたり、炭酸水や牛乳と混ぜたりいろいろ楽しめます。
【作り方】
- 材料をすべて入れて混ぜる。
【材料(4人分)】
- しょうゆ 100cc
- 砂糖 大さじ4
- みそ 大さじ1
- にんにく(すりおろし) 大さじ1
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- しょうが粉末 小さじ1/2
- 白いりごま お好みで
ポイント
タレは冷蔵庫で3日ほど保存可能なので、野菜炒め、かつ煮などいろいろなお料理に!
【作り方】
- 材料をすべて入れて混ぜる。
高知県の四万十川流域で、契約農家さんが栽培した生姜を使用しています。豊かな大地と、清流・四万十川の伏流水にはぐくまれた生姜は、おいしさも格別です。紅茶にサッととかせばジンジャーティーのできあがり。みそ汁やスープに入れて香りや風味を楽しんだり、スパイスとして料理に使ったり、楽しみ方はいろいろです。
- [内容量] 70g
- [原材料] 生姜(高知県産)
- [栄養成分] (70gあたり)エネルギー232kcal、たんぱく質4.0g、脂質3.0g、炭水化物56.5g、ナトリウム19.6mg
-
買い物かごリスト
まだ商品がありません
合計金額:¥0
-
お気に入りリスト
まだ商品がありません